Join Us 採用情報

製造部 組立一課 M.T

製造部 組立一課 係長
工学部 2012年卒
2012年4月入社


※所属部署は、取材当時の部署・役職となります

世の中の役に立っていると実感する海上試運転。
就航に立ち会うと、毎回感動しています

どんな就職活動をしましたか?

大学では機械工学科で内燃機系の研究室に所属し、バイオマス由来のアルコール燃料における着火燃焼のメカニズムや制御方法を解明するための研究をしていました。「ディーゼル型の高効率エンジン」というテーマに面白さを感じていたのと、もともとモノづくりが好きだったこと、CAD、CAEなど大学で学んだ設計の知識・スキルを活かしたいと思っていたので、それが可能なメーカーを中心に就職活動をしました。

J-ENGを知ったきっかけは?

研究室の教授から、「大学での研究を活かし、発展させられる会社では?」と、紹介されて知りました。それまでは、車やバイクなど、普段の生活で身近なモノを造る会社を回っていたのですが、工場見学で初めて船のエンジンを見て、その大きさと迫力に圧倒されました。私は、九州の大学だったのですが、以前、J-ENGの前身である神戸発動機は長崎に拠点があり、同じ大学の先輩たちが就職していましたので、安心感がありました。九州の会社も検討していましたが、最後は「神戸」という地名がおしゃれに感じられて、「神戸に行きたい」と思ったのが決め手になりました。単純ですね(笑)。

最初の配属は?

製造部の組立課、今の主機組立チームです。10年目の今も同じチームに所属していますが、最初の1年組立業務を経験した後、試運転業務に変わり、以来ずっと試運転を担当しています。
試運転担当は、製造と設計、両方の知識や技術が必要です。製造経験が浅いうちから試運転担当となったので、分からない事、説明されてもイメージが湧かない事が多く大変でしたが、たくさんの先輩方のおかげでここまでやってくることができました。また、さまざまな部署のメンバーや、数多くの協力会社さんと連携して進めていくので、対人スキルも磨かれました。

製造部 組立一課 M.T
組立担当者とは日々細かな打ち合わせを行います

具体的にはどんな仕事ですか?

組立が完了したエンジンを起動させ、動かしてみて、動作面や性能面の確認・調整をする仕事で、エンジン製造の最終工程を担当します。陸上(工場)で行う試運転と、エンジンを船に据え付けた後、海上で行う試運転があり、その間のスケジュール管理、各部・各社との調整、運転操作、問題が生じたときの対応などを行います。
また、試運転がないときは、組立の作業要領書やチェックリストを作成したり、改善点を見直したりして、ノウハウの蓄積や共有を図るほか、試運転に必要な設備や機器のメンテナンス調整も行います。

仕事の面白さ、やりがいは何ですか?

陸上の試運転の面白さは、「エンジンのことがわかっていく」という面白さです。たとえば、ある結果を生じさせている原因が、なかなか突き止められないとき、考えられる可能性を一つひとつ検討していくと、いくつかの要因が積み重なっているのが徐々に見えてくるんです。エンジンを知れば知るほど、仮説が立てられるようになり、ひらめきも冴えてきます。原因と結果のつながりがシナリオ的に見えてきたときは本当に楽しいと感じます。
一方、海上の試運転には、特別な楽しさがあります。自動車運搬船やタンカーなど、普段間近で見ることのない巨大な船、その巨大な船を自分たちの造ったエンジンが動かしているのを見ることができます。特に就航に立ち会えたときは、「これからこの船が大量の荷物を積み、世界の国へと運んでいく。自分たちのエンジンが世の中の役に立っているんだ」と実感が湧くので、毎回感動します。
何度かアフターサービスのメンバーに同行して、就航船に乗ったことがあります。ある船が運んでいたのは新幹線と大量のショベルカーでした。海の上の新幹線の映像は、忘れられない感動の記憶です。

今の仕事をやっていて良かったなと思うことは何ですか?

新しいことが次々に起きて、ずっと覚えること、学ぶことがあって、終わりがないところです。楽しいですし、同じ仕事を9年やっていますが、全然飽きません。
私が入社したころ、エンジンは機械式でした。それが、徐々に電子制御式が増え、今は100%電子制御式です。「電子制御式がわかってきたな」と思っていたら、次は新しくSCR、EGRが出てきた。付加機能は今後も増える傾向にあるので、これからもずっと勉強です。勉強して、理解して、それが誰かや何かの役に立った時が、一番楽しいです。

今の目標は何ですか?

話してきたように、この仕事は、学ぶことや覚えることが次々と出てくる仕事、長くやることで、自分自身の成長が実感でき、積み重ねていく楽しみが持てる仕事です。
今の目標は、今年の新入社員を育て、そんな楽しみを感じてもらうこと。守備範囲が広く多岐に渡る仕事なので、優先順位をつけて、この仕事の楽しさや、やりがいを感じてもらえるよう、色々工夫するつもりです。そして、人に教える事で、自分自身も、技能面・技術面・知識面で、共に成長していきたいと思っています。

個人情報に関するお知らせ

本サイトは、クッキー(Cookie)を使用しています。本サイトの利用を続ける場合、クッキーの使用にご同意いただいたこととなります。
ご同意いただけない場合は、ブラウザーの設定によりクッキーを無効にすることができます。